ahamoに乗り換えてもうすぐ1年。海外でも使いやすかった話

ahamo

結論から言うと
海外でも日本と同じ感覚でスマホが使えてめっちゃラクでした。ローミングONにするだけでOKっていうシンプルさ。海外によく行く人には、かなりアリだと思います。

乗り換え前の私の回線事情

  • メイン回線はドコモ。データはあんまり使わないから、当時は一番安いプランで月1,000〜2,000円くらい。
  • 家のネットはドコモ光。なんとなくそのままドコモを使い続けてた感じ。
  • データ通信は別でLINEMOの20GBプランを使ってました。

海外でデータ通信、どうする?

久しぶりに海外に行くことになって考えたのがこれ👇

  1. 現地でSIMを買う
  2. いわゆる“◯◯のWi-Fi”を借りる
  3. 今のキャリアの契約のままローミング

正直、なるべく簡単に済ませたいから③が第一候補でした。

わがままポイント(笑)

  • SIMはなるべく買いたくない
  • デバイス(Wi-Fiルーターとか)は増やしたくない
  • 面倒な設定もあんまりしたくない

これまでの海外データ事情

昔はスイスでSwisscomのSIMを買ったり、タイではdtacとかAISとかTRUEのSIMを使ったり。ドイツだとVodafoneやTelekomを使った記憶があります。
時にはWi-Fiルーターをレンタルしたことも。
でも正直「毎回SIM買う」「設定めんどい」「返却忘れそう」とか、地味にストレスだったんですよね。

ahamoを選んだ理由

その時ちょうど目に入ったのが ahamo

  • データ容量が20GB → 30GBに増えるタイミング(2024年10月1日〜)
  • 日本と海外あわせて30GBまで使える
  • ローミングONにするだけで利用可能
  • 料金は日本にいる時と同じ(追加料金なし)

この条件がすごく魅力的に見えました。特に「料金が変わらない」のは安心感デカいです。

👉 公式はこちら:ahamo公式サイト

実際に使ってみた(ドイツ)

実際にドイツで試したときは、機内モードを解除してローミングをONにしただけで通信できました。
請求も日本にいる時と同じで、追加料金はゼロ。ホントにそのまま使えたので拍子抜けするくらい簡単でした。

こんな人におすすめ

  • 年に何回か海外に行く(旅行でも出張でも)
  • SIMの差し替えやWi-Fiルーターの持ち歩きが面倒
  • 帰国後に請求でビクビクしたくない
  • 1台のスマホで日本も海外も完結させたい

注意点

  • 渡航先がローミング対象国かは事前チェック必須
  • 15日以上連続で海外利用すると制限がかかることがある
  • 日本と海外あわせて30GBだから、動画やマップでの使いすぎ注意
  • プラン内容は変わることもあるので、出発前に最新情報を確認するのが安心

まとめ

ahamoは「海外でも普段どおりスマホを使いたい」という人にはかなり便利。
ローミングONにするだけでOKっていうのは本当にラクでした。

長期滞在とか、めちゃくちゃデータを使う人は現地SIMの方が安いケースもあるけど、短期〜中期の旅行や出張なら、まずは検討する価値アリ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました